京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazu
kazu
東京から奈良に越してきました。
奈良市に住んでいます。

2019年11月05日

今日のつぶやき・2019ー11・05

  今日は令和元年(2019年)11月5日(火曜日)赤口です。 ・・ 晴 ・ 08・ 19
 
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
 
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 11月05は 世界津波の日・津波防災の日

 2015年(平成27年)12月の国連総会により制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Tsunami Awareness Day」。

 日付は1854年(安政元年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来している。この大津波は南海トラフ巨大地震の一つとされる安政南海地震によるもので、紀伊半島や四国などを大津波が襲った。

 世界津波の日

 この国際デーは、日本をはじめ142ヵ国が共に提案したもので、津波の脅威について関心が高まり、その対策が進むことが期待される。また、総会の決議の具体的な内容としては、早期警報・伝統的知識の活用・「より良い復興」を通じた災害への備えと迅速な情報共有の重要性を認識すること、すべての加盟国・組織・個人に対して、津波に関する意識を向上するために、適切な方法で「世界津波の日」を遵守することを要請することなどが含まれている。

 日本では、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災による甚大な津波被害を踏まえ、同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定め、全国で様々な活動や教育に取り組んでいる。

 :United Nations、外務省

   津波防災の日(11月5日 記念日)

 2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。

 日付は1854年(嘉永7年)のこの日に発生した安政南海地震に由来する。この地震は南海トラフ巨大地震の一つとされ、和歌山県など紀伊半島や四国などを大津波が襲った。大津波が和歌山県広村を襲った際、庄屋・濱口梧陵が収穫されたばかりの稲わらに火をつけて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させ命を救った「稲むらの火」の逸話が残っている。

 当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日付にされた。

 津波による被害から国民の生命・身体・財産を保護すること、また「津波防災の日」の普及を通じて、津波防災に関する国民意識の向上を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には防災訓練など防災に関する各種の行事が実施される。

 「稲むらの火」は、津波の恐ろしさ、地震後の早期避難の重要性を伝える優れた防災教材である。そのため、教科書だけではなく、マンガ、紙芝居など様々な形で紹介されている。「稲むらの火」の逸話に由来して、この日は国連が定める「世界津波の日」にもなっている。

 9月1日は関東大震災に由来して「防災の日・防災用品点検の日」、5月26日は日本海中部地震に由来して「県民防災の日(秋田県)」、6月12日は宮城県沖地震に由来して「みやぎ県民防災の日」となっている。

 :内閣府


   ☆◆ 11月05は 雑誌広告の日

 1970年(昭和45年)に日本雑誌広告協会が制定。

 「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日とした。悪質広告を排除して消費者を守り、雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。

 7月14日は「求人広告の日」。

 :日本雑誌広告協会
 
 
☆◆  読書週間(10月27日~11月9日) ☆◆
 
 「一週間では惜しい」ということで、翌1948年(昭和23年)の第二回「読書週間」から、11月3日の「文化の日」の前後にまたがる現在の10月27日~11月9日の二週間に期間が延長された。1959年(昭和34年)に読書推進運動協議会(読進協)が発足してからは、読書週間実行委員会に代わって主催団体となった。




  ☆◆  松下幸之助一日一話 2019年 11月5日
 
     大器晩成ということ

 よく世間では、あの人は大器晩成型だなどと言いますが、その場合はどちらかといえば、あまりほめたようには使わないことが多いようです。つまり、いまはまあまあだけれども、そのうちになんとか一人前になるだろう、といった調子です。 しかし私は、この大器晩成というのは、もっと大事な意味を持っているのではないかと思うのです。
 
 真の大器晩成型というものは、人生は終生勉強であるという考えを持って、ウサギとカメの昔話のカメのように、一歩一歩急がずあわてず日々精進し、進歩向上していく姿ではないかと思います。そういう姿をめざすことがお互いに大切だと思うのです。
 
 
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
   ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
  
  今日は令和元年(2019年)11月5日(火曜日)赤口です。 ・・ 晴 ・ 08・ 19
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
  11月5日(じゅういちがついつか)はグレゴリオ暦で年始から309日目(閏年では310日目)にあたり、年末まであと56日ある。
 
  毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
 今朝も晴ています、一日秋晴れの予報です。
 今朝は寒いです気温も低いです、気温は昼間は昨日と同じようです。
 
 朝晩は涼しくなり、昼間との寒暖差に気をつけて、体調管理に気をつけましょう。
 
 朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
   水分補給はしましょう。

 近畿地方で木枯らし1号
 
大阪管区気象台は、「近畿地方で木枯らし1号」が吹いたと発表しました。昨年(11月22日)より18日早い木枯らし1号になりました。

 昨日は近畿地方で木枯らし1号が吹いたのですね。外を歩いていましたら、午後3時30頃冷たい風が吹いてきました、これが木枯らし1号だったのですね。

 昨日は秋晴の良い天気でしたが足の痛みで、イオンモールで休んでいました。
 
 右足の薬指の下側に豆が先月からできて、歩くのに痛いです、散歩もやめてイオンモールで休んで本を読んでいます。まだ、長時間歩くと痛いです。
  
 イオンモールにいると、お茶会で会った人にも出会えお話もできます。
 
 身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 
  今朝もラジオを聴いています。番組も変わって来ました。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 
    ☆◆ パソコン入力の仕事が有るといいな。生活のために ☆◆
 


Posted by kazu at 06:57│Comments(2)
この記事へのコメント
終生勉強って大事ですね!
いつまでも謙虚さが必要ですね。

みのる
Posted by guildguild at 2019年11月05日 21:27
一歩一歩前進すること、急がず慌てず日々精進することが大切ですね。(タカ)
Posted by guildguild at 2019年11月06日 05:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。