京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazu
kazu
東京から奈良に越してきました。
奈良市に住んでいます。

2015年09月18日

今日のコラム

☆ 今日は9月18日(金)  かいわれ大根の日 ☆

☆ 1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた日、18日は8の字を横にして、1を立てると,かいわれ大根の姿(竹とんぼ型),になるためだという。

無農薬の健康野菜であるかいわれ大根にもっと親しんでもらうことを目的にしています。 ☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。 ☆


☆ 9月18日 松下幸之助一日一話 (松下幸之助.COM)

豊かさに見合った厳しさ

暮らしが豊かになればなるほど、一方で厳しい鍛練が必要になってくる。つまり、貧しい家庭なら、生活そのものによって鍛えられるから親に厳しさがなくても、いたわりだけで十分子どもは育つ。

けれども豊かになった段階においては、精神的に非常に厳しいものを与えなければいけない。その豊かさにふさわしい厳しさがなければ、人間はそれだけ心身ともになまってくるわけである。

しかるに、いまの家庭にはそういう厳しさが足りない。政治の上にも、教育の上にも足りない。それが中学や高校の生徒がいろいろと不祥事を起こしている一つの大きな原因になっているのではないだろうか。 ☆


☆ 【コラム】 筆洗

2015年9月17日 東京新聞TOKYOWeb

▼学校の宿題をやり忘れた時、どんな言い訳をするか。「宿題はやったのですが、家に置いてきてしまった」。同級生が口にするのを聞いたし、自分でも使った。もちろん、「家に帰って取って来なさい」と言われてしまえば、事態はさらに悪化する

▼米国の子どもの言い訳はもっと大胆で、愉快でもある。「犬が宿題を食べちゃった」(THE DOG ATE MY HOMEWORK)。宿題を忘れた時の常套句(じょうとうく)だそうだ

▼飼い犬に濡(ぬ)れ衣(ぎぬ)を着せる言い訳は一説によれば、二十世紀初頭には存在したそうだから、歴史と伝統がある。今、実際に教室で使う子はいないだろうが、「あきれた言い訳」「信じられぬ言い訳」の代名詞として使われる

▼二〇一五年の「犬が宿題を食べちゃった」賞の有力候補であろう。「法案が成立し、時間が経ていく中で間違いなく、(国民の)理解は広がっていく」。安倍首相の安保関連法案に関する「言い訳」である

▼首相の宿題でもあった国民の理解はいっかな増えぬ。それでも成立を急ぎたいと「きっと、いつかは分かってくれる」とは、あの宿題を食べた犬もしっぽを巻く。この弁でいけば、あらゆる法案審議に国民の理解は無用である。成立さえすれば「理解は広がる」

▼政府・与党は成立を急ぐ。もちろん、やっていない宿題を「帰って取って来なさい」と叱られたくないからである。 ☆


☆ 今朝は晴れて良い天気です。少し、寒い気がじます。昼は晴れて気温も上るみたいです。
昨日は時々大雨が降りました。気温も少し低かったようです。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆さまにとって良い一日でありますように。 ☆



Posted by kazu at 06:42│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。