京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazu
kazu
東京から奈良に越してきました。
奈良市に住んでいます。

2014年12月31日

今日のコラム

☆12月31日は大晦日
 一年の終わりの日。旧暦では一ヶ月の最後(晦日)を三十日(みそか)と呼び、「おおみそか」とは最後の月の最後の日、という意味となる。

お早うございます。今日もお立ち寄りありがとうございます。☆


12月31日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

総決算

 十二月は総決算の月。このときに当たり、一年の歩みをふり返り、お互いの心のケジメもつけたいものです。この一年、よかったことはよかった、悪かったことは悪かったと、素直に自分で採点しなければなりよせん。

 そしてこの一年は、決して自分ひとりの力で歩んだものではありません。自分で気づかないところで、人びとの協力を得、また思わぬところで迷惑をかけていることもあると思うのです。そんな周囲の人びとの協力に対しては、ありがたく感謝し、迷惑をかけたことに対しては謙虚に謝罪したいと思います。そうした素直な自己反省こそ、次の新しい年の自分の成長にプラスする何かを、必す与えてくれると思うのです。



【コラム】筆洗

2014年12月30日 東京新聞TOKYOWeb

▼<千葉寺や隅に子どももむり笑い>小林一茶。千葉市の千葉寺で大晦日(おおみそか)に「千葉笑い」が行われる。実に変わった風習である

▼一茶は「むり笑い」と詠んだが、とにかく笑うのである。江戸時代、村人がお面で顔を隠して境内に集まる。村役人の悪行を大声でぶちまけた後、皆で大笑いし、一年の憂さを晴らす。顔が見えぬので誰が悪口を言っているかは分からない。明治維新後、絶えていたが、町おこしで、数年前に復活したと聞く

▼「笑い」についての面白い調査がある。米デポー大学の研究者が、二十~八十代の大学卒業アルバムを集め、その写真の表情と「その後」の人生を分析した

▼その結果、それほど笑っていない人の離婚率は満面の笑みの人に比べ、五倍も高かった。満面派には、長寿の傾向もあったという(『卒アル写真で将来はわかる 予知の心理学』・文芸春秋)

▼あくまでも米国での調査。卒アルであまり大笑いしない日本人には当てはまらぬだろうが、心から笑っている人は「より前向きに」「より幅広く社会や人とつながる」ので、順調な人生を送れる可能性が高くなると研究者はみている

▼大切なのは自然に出る満面の笑み。「千葉笑い」の為政者への悔しさや不満の入り交じる引きつった「むり笑い」で村人たちが本当に一年の憂さが晴らせたかどうか。この奇習には、ちょっと悲しいところがある。


☆今年一年お立ち寄りありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

今日も皆様にとって良い一日で有りますように。良いお年をお迎え下さい。☆


Posted by kazu at 06:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。