京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazu
kazu
東京から奈良に越してきました。
奈良市に住んでいます。

2015年10月26日

今日のコラム

☆ 今日は2015年10月26日(月) 柿の日 ☆

☆ 全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
1895(明治28)年10月26日から俳人の正岡子規が奈良を旅した際、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」という有名な句を詠んだことにちなんでいる。柿の季語はもちろん秋で、子規が旅行中に食べたのは御所柿。「柿も旨い、場所もいい」と、柿好きの子規は奈良を賞賛している。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆ 10月26日 松下幸之助 一日一話(松下幸之助.COM)

良品を世に送る努力

どんなによい製品をつくっても、それを世の人びとに知ってもらわなければ意味がありません。つくった良品をより早く社会にお知らせし、人びとの生活に役立ててもらうという意味で、宣伝広告というものは、欠くべからざるものと言えるでしょう。

しかし、その一方で、そういった宣伝がなくても、良い評判を受け、大いに信用をかち得ている製品があります。これは、良品はみずから声を放たず、これを求めた人びとによって広く社会に伝えられたということに他なりません。そういう宣伝に頼る必要のない、ほんとうにすぐれた品質の製品を生み出し、世に送る努力を常に忘れてはならないと思うのです。 ☆


☆【コラム】 筆洗

2015年10月25日 東京新聞 TOKYO Web

▼アフリカの森の中で歌声が聞こえてきた。メロディーのしっかりしたハミング。英国民謡のように聞こえる。観光客が道に迷ったか。辺りを探したが、誰もいない。不思議に思うと、一頭の若いオスゴリラがいた

▼ゴリラ研究の第一人者、山極寿一(やまぎわじゅいち)さんが雑誌の対談で語っていた。ゴリラは歌う。少なくともハミングする。群れから離れたゴリラは誰にも相手にされない。その寂しさを紛らわせ、自分を勇気づけるために歌を口ずさむそうだ。人間と変わりはない

▼「惜別の歌」もそういう歌かもしれぬ。作曲者の藤江英輔さんが亡くなった。九十歳。<悲しむなかれ わが友よ 旅の衣をととのえよ>。元の歌詞は島崎藤村の「高楼(たかどの)」。中央大学予科生だった一九四四(昭和十九)年、同じ工場で働いていた戦地に赴く友らのために作曲したそうだ

▼藤江さんが口ずさんでいると教えてほしいとせがまれ、工場内に伝わった。戦後になってこの工場で働いていた学生たちが全国各地で教え、広まった。これがレコード会社の目に留まり、六一年に小林旭さんが歌ってヒットした

▼癒えることのない戦争の痛み、友との悲しい別れの記憶。歌声喫茶の人気曲だったが、悲しみをともに歌い、共有することで戦争という大きな傷を慰め合ったのだろう

▼戦中戦後という森を歩いた日本人が口ずさんだ一曲。その作曲者との惜別である。 ☆


☆ 今朝も晴れていますが寒いです。昼間は暖かくなるみたいです。乾燥していますので風邪など引かないように、体調管理に気を溶けましょう。

昨日は、地域の防災訓練に参加してきました。天気も良くて良かったです。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆


  

Posted by kazu at 06:27Comments(0)