京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazu
kazu
東京から奈良に越してきました。
奈良市に住んでいます。

2015年05月31日

笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ

KBS京都ラジオ|笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ|毎週月~金曜日6:30~10:00放送!

★ 6月1日(月)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

身近な食材で、科学実験!
「食の大切さ」も学ぶプロジェクト
キッチンの科学プロジェクト
あっちこっちほっかほか便り

6月もイベント盛りだくさん!
天橋立ブルーベリーファーム オープン! 宮津市
@おどろく.Com
ふれあい広場

★ 6月2日(火)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

幻の安土城がバーチャルリアリティー
技術でよみがえる
凸版印刷株式会社
あっちこっちほっかほか便り

6月のイベント盛りだくさん!
あづち信長まつり 近江八幡市安土町
@おどろく.Com
未定

★ 6月3日(水)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

青谷梅林の特産品種「城州白」の支援、呼び掛け
青谷梅工房 保田昭夫さん
あっちこっちほっかほか便り

6月のイベント盛りだくさん!
22thはだしのコンサート2015 ?貴方の拾ったゴミが入場券?
京丹後市 琴引浜
@おどろく.Com
京都市観光親善大使
日光東照宮400紀念祭に奉納します
冨田さん

★ 6月4日(木)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

赤ちゃんから始めよう
「木育」って何だ?
日本グッド・トイ委員会
あっちこっちほっかほか便り

6月のイベント盛りだくさん!
音楽の祭日2015 in みんぱく 国立民族学博物館
@おどろく.Com
向かいの匠はん
魁の会

★ 6月5日(金)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

滋賀に出現?!
サボテン村
ドリームサボテン村
あっちこっちほっかほか便り

6月のイベント盛りだくさん!
あがた祭 宇治市 縣神社
@おどろく.Com
薫のおいしおすえ



☆ 今週も聴いています。☆
  

Posted by kazu at 16:25Comments(0)

2015年05月31日

今日のコラム

☆ 今日は5月31日(日) 世界禁煙デー ☆

☆ 世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。1995年の段階で世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっている。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告している。(World No-Tabacco Day)

そしてこの日から6月6日までの一週間はWHOが呼びかける世界禁煙週間です。日本でも禁煙化が進み、飲食店や公園からも灰皿がどんどんなくなっていっていますね。WHOの発表している地域(国)別喫煙率を見ると日本人男性の喫煙率は世界的に見てもけっこう高めで、世界平均の1.3倍ほどのようです。  ☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。

☆ 昨日のカープVメール
30日京セラドーム大阪、カープ4―3オリックス、勝ち投手永川1勝1敗、セーブ中崎3敗4S、本塁打シアーホルツ4号 詳しくは中国新聞朝刊で ☆


☆ 5月31日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

ゼロ以上の人間に

人間の生活はすべてのことが自分ひとりではできない。着物にしても食べものにしても、他の人の労作によってできたものだ。そのかわり自分もなんらかの労作を他人に与えて生活が成り立っている。

つまり労作の交換である。この労作を交換しない、もらうばかりで与えるものがないというのでは役に立たない。これはマイナスである。プラスとマイナスがゼロ以上でなければ役に立つ人間とは言えない。

たとえば反物を三反もらったら、それを四反にして提供する人になるということだ。精神面でもこれは同じである。人に対してより高い考え方を与える。これが人と生まれて社会に役立つ人間の姿であろう。


☆【コラム】筆洗

2015年5月30日 東京新聞TOKYOWeb

▼ムンクの名画「叫び」で、両耳をふさぎ、口を大きく開けた人物の背後に広がるのは、異様なまでに赤い空だ。彼は、日記にこう記したという。<私は二人の友と道を歩いていた。太陽が沈んでいった。空は突然、血のような赤で染まり…私は、自然を貫く叫びを聞いた>

▼そんな不気味な夕焼けは、画家の心象風景だけのものではなかった。それは火山の噴火によるものだったという説を米国の研究者が十二年前に発表している

▼一八八三年にインドネシアのクラカタウ島で大噴火が起きた。拡散した噴煙は長期にわたり世界各地に異常気象をもたらし、日本も凶作に襲われた。欧州の夕空を血のように染めたのも、微細な火山灰の仕業だったというのだ

▼巨大噴火の影響はかくも広範に及ぶものだが、南九州も何度も巨大噴火に襲われた火山地帯であり、「十年先か千年先かは分からないが、巨大噴火は起こりうる」と専門家は指摘する

▼であるのに、原子力規制委員会は先日、九州電力川内(せんだい)原発の再稼働のための審査を終えた。大噴火にどう対処するか具体策は講じられていないが、「稼働している間には起きないだろう」と判断してのことという

▼「だろう」で済ましていい問題なのか。少なからぬ地球科学者が「日本列島は大地動乱の時代に入ったのではないか」と警鐘を鳴らしているのに、耳をふさいでいるのだろうか。


☆ 今朝はくもり空です。午後は晴れる予報です。水分を補給して熱中症に気をつけましょう。良かったです。

昨日は近くのイオンモール高の原で、近くの高校生の吹奏楽部の演奏が有り、見に行きました。

今日で5月も終わりです。今月は、身体が不調でした。今も、あちこちの、肩、首、腰が痛いです。
今朝も目覚ましていただき感謝です。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。

  

Posted by kazu at 06:10Comments(0)

2015年05月30日

今日のコラム

☆ 今日は5月30日(土) ゴミゼロの日 

☆「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せ。

豊橋山岳会会長・夏目久男さんの呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、5月30日のゴミゼロの日と11月11日の市民の日を中心として全市一斉の清掃活動が行われるようになった。「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530ゼロ運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定した。☆



☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。☆

☆ 昨日のカープVメール
29日京セラドーム大阪、カープ6―3オリックス、勝ち投手黒田4勝2敗、本塁打梵3号、丸6号 詳しくは中国新聞朝刊で ☆



☆ 5月30日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

叱ってもらえる幸せ

叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である。叱ってくれ手のないことは寂しいことである。どんな人でも、より多く叱ってもらうことにより、進歩向上が得られるのだ。

叱られて反感を持ち、不愉快な態度を示すことは、再び叱ってもらえる機会を失うとともに、自己の進歩はもうそれで行き詰まりとなる。叱ってもらうことは自己向上の一大資料であることを感じて、これを受け入れてこそ、そこに効果が生まれるのである。

修業途中にある諸君は、叱ってもらうことの尊さを知り、叱られることに大いなる喜びを感じる境地に到達しなければならないと思うのである。


☆【コラム】筆洗

2015年5月29日 東京新聞TOKYOWeb

▼「スポーツの真剣勝負とは、銃撃なき戦争である」と言ったのは、英国の作家ジョージ・オーウェルだが、日本サッカー協会名誉会長の小倉純二さんは、ワールドカップ(W杯)の「開催国を決める投票こそ、武器なき戦争」だと書いている

▼各国の威信、歴史や宗教なども背景にした合従連衡、莫大(ばくだい)な利権をめぐる駆け引き、そして国際サッカー連盟(FIFA)内部の主導権争い…。そういう無数の糸が複雑に絡み合う

▼小倉さんは著書『サッカーの国際政治学』で、その苛烈さをこう表現する。<勝ち組、負け組なんてなまやさしいものではない。負け組は、ただ黙って消え去るのみなのだ。まさにオール・オア・ナッシング…>

▼ついにその「武器なき戦争」の闇が、白日の下にさらされるのか。米司法当局が、FIFAの副会長をはじめとする幹部らを起訴した。W杯招致や放映権にからみ、過去二十四年間に総額百八十五億円も動いた疑いがあるという。事実なら、カネという弾が飛び交う戦争だったわけだ

▼この捜査をめぐっても、様々な臆測が乱れ飛ぶ。会長選を目前にしての逮捕劇には、どんな狙いがあるのか。二〇一八年のW杯ロシア大会招致をめぐっても汚職疑惑があるだけに、ロシアからは「米国の政治的介入ではないか」との声も聞こえる

▼FIFAという鏡は、国際政治のどんな顔を映し出すだろうか。


☆ 今朝も太陽が眩しいです。暑くなりそうですね。水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。。
今月は、身体が不調です。
昨日は、3ヶ月ごとの歯科検診に行ってきました。
今朝も目覚ましていただき感謝です。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆

  

Posted by kazu at 07:23Comments(0)

2015年05月29日

今日のコラム

☆ 今日は5月29日(金) こんにゃくの日 ☆

☆「5」「2」「9」を「コン」「ニャ」「ク」と読む語呂合せから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)より制定したもの。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもあるという。この日は「ぐんまこんにゃく祭り」などが開催される。  


 お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います ☆


☆ 5月29日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

まかせてまかせず

「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、人に仕事をまかせる場合、原則としては、こういう仕事をやりたいと思っている人にその仕事をまかせる、ということがいいのではないかと思います。

しかし、まかせてはいるけれども、たえず頭の中で気になっている。そこでときに報告を求め、問題がある場合には、適切な助言や指示をしていく。それが経営者のあるべき姿だと思います。

これは言いかえますと“まかせてまかせず”ということになると思います。まかせてまかせずというのは、文字どおり“まかせた”のであって、決して放り出したのではないということです。


☆【コラム】筆洗

2015年5月28日 東京新聞TOKYOWeb


▼彫刻家の高村光雲はカツオの刺し身をある時から還暦になるまでぷっつりと口にするのをやめた。こんな理由がある

▼師匠の家で奉公していた時、食事にカツオの刺し身が出たが、若い光雲には満足できる量ではなかった。師匠の分が台所にある。光雲は大根で猫の足跡の印形を彫り、判子(はんこ)のようにあちこちに押した。猫の犯行に見せ掛けて、師匠の分を平らげた

▼気の毒なのは裏長屋の無実の猫で、師匠の妹さんに捕まり、ひどいお仕置きを受けた。「それ以来、無実の罪を得て成敗を受けた猫のために謝罪する心持ちで鰹(かつお)の刺身だけは口に上さぬように心掛け」ていたとは殊勝だが、若き日は、カツオの刺し身の魅力に勝てなかったか

▼カツオではなく、豚肉である。六月中旬から食中毒防止のため飲食店などで生レバーや生肉を提供できなくなる。豚の生肉を食した経験はないが、がっかりしている人もいるだろう。お気の毒だが、危険がある以上、御身のためである

▼カツオのたたきには、真偽の分からぬ「伝説」があるそうだ。土佐藩主の山内一豊が腹を痛めやすいとカツオを刺し身で食べることを禁じたが、それでも食べたい庶民が表面だけを焼くたたきを編み出したという

▼光雲の猫の足跡ではないが、豚の生肉の提供禁止を受け、食いしん坊の日本人が新たな「味」を発見するのではないか。前向きに考えてみる。


☆ 今朝はくもり空です、昼間は、暑くなる予報です。水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。
今朝も目覚ましていただき感謝です。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆


  

Posted by kazu at 05:52Comments(0)

2015年05月28日

今日のコラム

☆ 今日は5月28日(木) ゴルフ記念日 ☆

☆ スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。 1927(昭和2)年、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催されました。 ☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。☆


☆ 5月28日 松下幸之助一日一話 (松下幸之助.COM)

失敗を素直に認める

たとえ、どんな偉大な仕事に成功した人でも、何の失敗もしたことがないという人はいないと思います。事に当たって、いろいろ失敗して、その都度そこに何かを発見し、そういうことを幾度となく体験しつつ、だんだん成長していき、ついには立派な信念を自分の心に植えつけ、偉大な業績を成し遂げるに至ったのではないでしょうか。

大切なことは、何らかの失敗があって困難な事態に陥ったときに、それを素直に自分の失敗と認めていくということです。失敗の原因を素直に認識し、「これは非常にいい体験だった。尊い教訓になった」というところまで心を開く人は、後日進歩し成長する人だと思います。 ☆


☆【コラム】筆洗

2015年5月27日 東京新聞TOKYOWeb

▼歌人の穂村弘さんが時間感覚の迷いについて、書いている。家族が朝、家を出る。家に残った人間は何秒後にカギを掛ければいいか。「外に出た直後にカチャンと閉まるのはさみしくないか」(『蚊がいる』・メディアファクトリー)

▼どなたにも経験があるのではないか。家を出て、後ろで「カチャン」という音を聞くと、カギを掛けた人間の「やれやれ」とか「もっと早く行けばいいのに」という声を想像しないでもない

▼奇妙な減量法を知っている。「優しさ減量法」という。一定の効果が期待でき、かつ人のためにもなるかもしれない。方法はすこぶる簡単である

▼誰かのために動く時間をちょっと増やしてみる。カギの件でいえば、さっさとカギをかけるよりも、一緒に玄関の外へ出て、見送れば、消費カロリーは増える。見送られた方も悪い気はしない。駅まで一緒に歩いていけば、もっと効果的である

▼人を喜ばせる。これがポイントで、電車の中で席を譲る。犬が喜ぶなら散歩も遠回りする。もっと大きく社会奉仕に取り組むということもあろう。優しさとは誰かのために時間をかけることであり、実際に動いて、エネルギーを消費することである

▼<皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞>。今年の「サラリーマン川柳コンクール」の一位だそうだ。皮下脂肪が、世間をましにする資源となる可能性はあろう。


☆ 今朝も太陽が眩しいです。今日も暑くなるそうです、水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。 昨日も暑かったです。
今朝も目覚ましていただき感謝です。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆


  

Posted by kazu at 05:54Comments(0)

2015年05月27日

今日のコラム

☆ 今日は5月27日(水) 日本海海戦の日 ☆

☆1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で東郷平八郎が率いる日本連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。 ☆

☆ 昨日のカープVメール
26日しまなみ球場、カープ7―4ロッテ、勝ち投手前田4勝4敗、本塁打丸4号 詳しくは中国新聞朝刊で ☆


☆ 5月27日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

誠意が基本

経営を進めていく上で、もっとも困難があろうと思われるのは販売です。製造には新しい発見や発明がよく考えられますが、販売にとりわけの妙案が生まれることはなかなかむずかしいでしょう。

それでは、そのように妙案奇策のあまりない販売の世界で特色を発揮し、販売を成功させるために何が基本になるかというと、結局はお互いの誠心誠意ではないでしょうか。どうすればお得意様に喜んでいただけ、どういう接し方をすればご満足願えるかを常に考えることが何よりも大切で、そういう誠意が根底にあってこそ、その人の言葉、態度に深い味わいも生まれ、販売力もまた高まっていくと思うのです。 ☆


☆【コラム】筆洗

2015年5月26日 東京新聞TOKYOWeb

▼英語の「ハート」と「マインド」はいずれも「心」という一つの日本語にできるが、違いもある。日本人には分かりにくいが、「マインド」が論理的な心の動きとすれば、「ハート」は感情の「心」か

▼その天才数学者の波乱に富んだ半生を描いた伝記の題は「ビューティフル・マインド」(シルビア・ナサー著)。米数学者でノーベル経済学賞を受けたジョン・ナッシュさんが交通事故で亡くなった。八十六歳。ナッシュさんを支えた妻のアリシアさんも同じ事故で亡くなったと聞き、ハートが痛む

▼「ナッシュ均衡」「等長埋め込み定理」などの功績に加えて、記憶にとどめたいのは心の変調からの「復活」の物語である

▼約三十年間、統合失調症に苦しんだ。症状が改善したのは妄想による「声」との闘いの結果という。「声」と議論し、拒絶し、もう耳を傾けないと決意した。ノーベル賞以上の「勲章」は本人のおっしゃる通り、「患った後でも高い水準の知的活動を再開できたこと」。この病が寛解する希望ともなろう

▼若い時は冷淡ともいわれたが、「すてきな人間」になったと、アリシアさんが生前、言っていた。「マインド」を回復させ、良き「ハート」も培ったか

▼「お二人のビューティフル・マインドとビューティフル・ハートを悼む」。映画でナッシュさんを演じたラッセル・クロウさんの心ある談話である。


☆ 今朝も太陽が眩しいです。今日も暑くなるそうです、30度、真夏日です。
水分を補給して熱中症に気をつけましょう。
今朝も目覚ましていただき感謝です。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆



  

Posted by kazu at 05:52Comments(0)

2015年05月26日

今日のコラム

☆ 今日は5月26日(火) 東名高速道路全通記念日 ☆

☆ 1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。

小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

東京から神奈川・静岡を通り、愛知まで続く東名高速道路が1969年のこの日全通しました。東名高速と言えば有名なのが海老名SA。巨大で綺麗なショッピングモールのような建物の中にはグルメで有名なお店が連なり、サービスエリアなのに目的地として遊びにくる人もたくさんいます。下りにある名物メロンパンには平日でも行列ができるほどですよ!☆

☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。


☆ 5月26日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

不要なものはない

みなさんは、いろいろな立場にお立ちになっておられると思いますが、私はどんな立場でも、この立場はいけない、この仕事はまずいということはないと思います。どの仕事が必要でなくて、どの仕事が必要であるということはないのです。この世に存在するものは、すべて必要である、というように考えていただきたいと思うのです。

そしてそうした考えに立って、要は自分には何が適しているか、何が向いているか、自分はどういうところに自分の使命を見出し、打ち込むべきであるかということを、みずから考え、そこに信念を持つことが大切だと思います。


☆【コラム】筆洗

2015年5月25日 東京新聞TOKYOWeb

▼<都会の絵の具に染まらないで帰って>。太田裕美さんが歌った「木綿のハンカチーフ」は一九七五年の発表なので四十年前である。東京へ向かった「恋人」が<都会の絵の具>で変わることを心配している。四十年前の二人は現在どうしているか。つい空想したくもなる

▼作詞は東京都出身の松本隆さんだが、地方に住む人間にとって<都会の絵の具>は魅力でもあり、染まってはならぬ警戒の対象でもあったのだろう

▼石川県出身の同僚がある「告白」をした。子どもの時、東京に行った。東京駅で小さなポリ袋を広げ、<都会の空気>を詰めて帰った。都会の人なら笑うだろうか。それでも「少年」は憧れを持ち帰りたかった

▼コーヒー全国チェーンのスターバックスがJR鳥取駅にオープンした。話題になったのは日本で唯一、スターバックスの店舗がない都道府県だったためで、開店時には約千人の行列ができたという。味わいたかったのはコーヒーよりも<都会の空気>かもしれない

▼「染まりすぎないで」とは大きなお世話だが、スターバックスに限らず、日本中どこへ行っても都会めいた全国チェーン店舗の並ぶ光景がちょっと心配でもある。判で押したような「同じ顔」をした地方の街

▼家に帰った「少年」は開けた袋の空気にどんな匂いを嗅いだのだろう。聞き忘れたが、案外、感慨もわかなかったかもしれぬ。


☆ 今朝も太陽が眩しいです。今日も暑くなる予報です、30度超えるみたいです。まだ、空気が乾燥してるのが救いです。水分を補給して熱中症に気をつけましょう。
今日も何もなしです。今朝も目覚ましていただき感謝です。

先週から団地の外壁の修理工事が始まりました。


今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆


  

Posted by kazu at 05:57Comments(0)

2015年05月25日

今日のコラム

☆ 今日は5月25日(月) 広辞苑初版発行の日 ☆

☆ 1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の広辞苑の初版が出た。初版以来長い歴史を誇り、百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。初版は14年間で100万部。以後部数を重ね累計は1000万部を超える。

広辞苑は「一度収録した言葉は削除しない」という方針をとっていますが、古典・漢文用語などや、捏造が発覚した記事などは整理の名目で削除されることがあります。とは言え、改訂のたびに収録される言葉は増えていくもの。そのため、ページにチタンを混ぜるなど補強対策も取られています、広辞苑は言葉だけでなく、薄くて丈夫な紙を作る技術が詰まった本でもあるのです。 ☆

☆ 食堂車の日
 1899(明治32)年、山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)の急行列車に日本初の食堂車が登場した。☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。


☆ 5月25日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

社長は徳、副社長は賢

人の組み合わせというのは、微妙なものだと思う。たとえば、会社の場合、非常に優秀な二人の経営者が社長と副社長になっても、相性が悪いとうまくいかないものである。

総じて、どの会社でも、社長が積極的で、副社長は女房役といったところが多いが、原則としては最高首脳者はおだやかで、次席がバリバリやる方が望ましいようだ。つまり経営者の組み合わせとしては、社長は人柄で、副社長は実行力に富む、といったあり方が安定感があるように思う。

王は徳をもって立ち、その下に賢相がいれば、物事が徳望によって行なわれるという。企業の経営についても同じことが言えるだろう。



☆【コラム】筆洗

2015年5月24日 東京新聞TOKYOWeb

▼「ナンジニクルカ」。片仮名の電報も最近はお目にかからないが、「何時に来るか」とすぐ理解できる。これを「汝(なんじ)、逃ぐるか」と読んでしまった人たちがいる。旧制一高(現在の東大)の野球部である

▼日本で初めて野球を行ったという一高は当然ながら強かった。一八九六(明治二十九)年、もはや日本人チームでは相手にならないと、横浜の外国人チーム「横浜アマチュアクラブ」との対戦に挑んだ

▼「ナンジニクルカ」は試合時間を尋ねる電報だったが、勝手に誤解し、闘志を燃やした一高はなんと二十九対四で大勝した。佐山和夫さんの『明治五年のプレーボール 初めて日本に野球を伝えた男-ウィルソン』(NHK出版)に教わった。歴史的な大勝である

▼何の歴史のめぐり合わせか。この勝利から百十九年後の同じ五月二十三日に東大が法大に勝利し、連敗を九十四で止めた。選手、関係者には二〇一〇年十月以来の待ちに待った勝利である

▼「今日の勝利はただ一高のみの勝ちではない。邦人全体の勝ちである。この大業を成した選手諸君に敬意を表する」。「横浜アマチュアクラブ」戦の祝勝会で、当時の寮総代は涙を流し、こう演説したが、この一勝も「東大のみの勝ち」にあらずか。困難もやがては終わる。光を信じ、努力を重ねる人全体の一勝となれば

▼祝電を打つならば、「ナンジハニゲナカッタ」か。


☆ 今朝は良い天気です。今日は暑くなる予報です、30度の真夏日だそうです。水分を補給して熱中症にならないように気をつけましょう。

昨日も何もなし、一日ラジオを聴いていました。今日もなし。

今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆

  

Posted by kazu at 05:52Comments(0)

2015年05月24日

笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ

◆KBS京都ラジオ|笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ|毎週月~金曜日6:30~10:00放送!

◆ 5月25日(月)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

傾聴ボランティア養成講座が始まります
京都WITH YOU 代表の岩田麻里さん
あっちこっちほっかほか便り

ソウルフード特集
北海道根室「オランダせんべい」
端谷菓子店
@おどろく.Com
おきらく京都案内
とびっきりの京都案内

◆ 5月26日(火)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

子ども達の好奇心や創造力を育む「妖精の扉」について
木工作家 福山智子さん
あっちこっちほっかほか便り

ソウルフード特集
宮崎県都城市「ヨーグルッペ」
デーリィ南日本酪農協同株式会社
@おどろく.Com
朝のみそひともじ
歌人 林和清さん

◆ 5月27日(水)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

技術屋の発想を生かし編み出した「編み陶」について
岩崎安男さん
あっちこっちほっかほか便り

ソウルフード特集
高知県「ミレービスケット」
野村煎豆加工店
@おどろく.Com
妙慶さんのちょっといい話
僧侶 川村妙慶さん

◆ 5月28日(木)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

中高生が部室のように使える場所に!
UFYDって何だ?
UFYD 右京未来若者デザイン部
あっちこっちほっかほか便り

ソウルフード特集
静岡県「のっぽパン」
バンデロール
@おどろく.Com
松竹のキラ星

◆ 5月29日(金)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

日本一の豆腐を決める品評会
京都で第1回開催へ
京都府豆腐油揚商工組合
あっちこっちほっかほか便り

ソウルフード特集
青森県「イギリストースト」
工藤パン
@おどろく.Com
おたのしみ


☆ 下記のコーナーは良いですね。


☆ あんなー そんでなー きいてーな(7:40頃) -小学生の声を聴いてみんなで癒しを味わおうとするコーナー。

☆ 驚き桃の木ほっかほか(月曜?木曜 9:10頃 ) -リスナーと電話でトーク。

☆ 今週も聴いています ☆


  

Posted by kazu at 10:14Comments(0)

2015年05月24日

今日のコラム

☆ 今日は5月24日(日) ゴルフ場記念日 ☆

1903年のこの日、日本で初めてのゴルフ場となる「神戸ゴルフ倶楽部」が六甲山にオープンしました。設立者はイギリス出身の実業家、アーサー・ヘスケス・グルーム。当時の六甲山はリゾート地として栄え、100人以上もの外国人が住んでいたとか。別荘が立ち並ぶ一帯を神戸外国人村とまで呼んでいたそうですよ。 ☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。


☆ 5月24日 松下幸之助一日一話 松下幸之助.COM)

世間に聞く

誰しも日々の仕事の中、生きていく中で迷いは生じるもの。いくら仕事に生きがいを感じていても、それを進めていくにつれて迷いが生じます。では、その迷いをどう解決するか。

私は広く衆知を集めればいいと思います。広く世間にそれを求めればいい。世間は道場、人間錬成の道場です。大きくは社会に、小さくは同僚、友だちに尋ねればいい。そうしていくことによって、そこに自分の具体的な活動の形が求められてくる。
尋ねて答が返ってくる場合もあるでしょうし、返ってこない場合もあるでしょう。しかし、ある程度は返ってくる。不十分ながらも返ってくる。素直な心で求めることだと思います。


☆【コラム】筆洗

2015年5月23日 東京新聞TOKYOWeb

▼認知症の人が歩き回ることを「徘徊(はいかい)」と呼ぶのはやめようではないか。福祉の現場で、そんな動きが広がり始めているという

▼徘徊とは「あてもなく、うろうろ歩き回ること」だが、認知症の人は、最初から目的もなく歩き始めるわけでもない。「なぜ何のために歩くのか」と周囲が思いをめぐらすことが大事なのに、「徘徊」と呼んでしまうことで、それをおざなりにしてしまいかねない。だから「ひとり歩き」と言い換えてはどうかというのだ

▼呼び方次第で、事の核心が鮮明に表現されることもあれば、逆に本質をぼかし、思考停止を招くこともある。そういうことを改めて考えさせてくれる問題提起だ

▼さて、来週いよいよ審議が始まる安全保障関連法案を、何と呼ぶか。政権は「安全保障法制」と呼んでいた一連の法案を、突然「平和安全法制」と呼び始めた

▼誰が何のために言い換えたのか。防衛相に尋ねても「誰が名付けたのか、私も確認していない」。重大な法案をどう呼ぶかについてさえ情報が共有されぬようなチームワークで危機的な事態に対処できるのかと、ふと不安が首をもたげる

▼安全保障は略して安保。平和安全を略せば平安。海外での武力行使に道を開くことになる法制を「平和安全」と呼べば、論議も平安に進むだろう。そう考えての言い換えだとしたら、国会も世論も随分と甘くみられたものだ。


☆ 今朝は薄曇りですが晴れの予報です。乾燥しています。水分を補給して熱中症に気をつけましょう。

昨日のお話は良かったです。食についてのお話でした。

今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆

  

Posted by kazu at 06:08Comments(0)