京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazu
kazu
東京から奈良に越してきました。
奈良市に住んでいます。

2014年05月25日

今日のコラム

☆ 5月25日(日)広辞苑記念日
お早うございます、今日もお立ち寄り有難う御座います ☆

5月25日松下幸之助 一日一話(松下幸之助.COM)

社長は徳、副社長は賢

 人の組み合わせというのは、微妙なものだと思う。たとえば、会社の場合、非常に優秀な二人の経営者が社長と副社長になっても、相性が悪いとうまくいかないものである。

 総じて、どの会社でも、社長が積極的で、副社長は女房役といったところが多いが、原則としては最高首脳者はおだやかで、次席がバリバリやる方が望ましいようだ。つまり経営者の組み合わせとしては、社長はお人柄で、副社長は実行力に富む、といったあり方が安定感があるように思う。

 王は徳をもって立ち、その下に賢相がおれば、物事が徳望によって行なわれるという。企業の経営についても同じことが言えるだろう。



【コラム】筆洗

2014年5月24日東京新聞TOKYOWeb

▼伝説的な戦場カメラマン、ロバート・キャパは一九四三年の秋、第二次大戦のイタリア戦線にいた。激戦の末、群衆の歓喜に迎えられつつたどり着いたナポリで彼は、学校の前にのびる列を目にする。それはドイツ軍への抵抗運動に身を挺(てい)し、命を落とした少年らの葬儀だった

▼校内には二十の棺(ひつぎ)が安置されていた。粗末な棺は小さすぎて、かわいい足がはみ出していた。かつてはファシストをたたえ万歳を叫んだであろう大人たちの歓迎の声より、その小さな足こそが自分を出迎えてくれたのだと、キャパには思えた

▼脱帽してカメラを取り出した彼は、最後の棺が運び出されるまで撮り続けた。名作『ちょっとピンぼけ』にキャパは書いている。「この飾り気のない小学校の葬式でうつした写真こそ、戦いの勝利の一番の真実を示すものであった」

▼眼前で苦しむ人がいるのに、自分は記録することしかできない。そんな葛藤を抱えながら、キャパは戦争の真実に肉薄しようとした。文豪スタインベックは彼の写真をこう評している。「一人の子供の顔の中に、あの民衆全体の恐怖を示した」

▼スペイン内戦からインドシナ戦争まで五つの戦争を追ったキャパは、ちょうど六十年前の五月二十五日、地雷を踏み四十歳で逝った

▼きょうもあすも、紛争やまぬ世界のどこかで、小さな遺体が粗末な棺に納められてしまうのだろうか。

☆ 今日も皆さまにとって良い一日でありますように ☆
  

Posted by kazu at 06:14Comments(0)