京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazu
kazu
東京から奈良に越してきました。
奈良市に住んでいます。

2015年10月28日

今日のコラム

☆ 今日は2015年10月28日(水) 日本のABCの日 ☆

☆ 日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
 1952(昭和27)年のこの日、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。
 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆ 10月28日 松下幸之助 一日一話(松下幸之助.COM)

こわさを知る

人はそれぞれにこわいものを持っています。子どもが親をこわいと感じたり、社員は社長をこわいと思ったり、世間がこわいと思ったりします。しかしそれとともに、自分自身がこわいという場合があります。ともすれば怠け心が起こるのがこわい、傲慢になりがちなのがこわいというようなものです。

私はこのこわさを持つことが大切だと思います。こわさを常に心にいだき、おそれを感じつつ、日々の努力を重ねていく。そこに慎み深さが生まれ、自分の行動に反省をする余裕が生まれてくると思うのです。そしてそこから、自分の正しい道を選ぶ的確な判断も、よりできるようになると思います。
前日の一日一話を見る ☆


☆ 【コラム】筆洗

2015年10月27日東京新聞 TOKYO Web

▼「火事と喧嘩(けんか)は江戸の華」とはよくいうが、かつての江戸っ子の喧嘩はどうも殴り合いではなく、専ら、口喧嘩だったと聞く

▼<何ぃぬかしゃがんでえ丸太ん棒めえ><呆助藤十郎ちんけえとう株っかじり芋っ掘りめ>。長屋の大家の振る舞いに大工の棟梁(とうりょう)が腹を立てる落語の「大工調べ」。棟梁の大家をなじる啖呵(たんか)は痛快な上に笑える

▼暴力は野暮(やぼ)。実際、口喧嘩では矢継ぎ早に啖呵を切って、相手を凹(へこ)ませ、あるいは聴衆を味方につけた方に軍配が上がったようで、勝敗は「笑い」もカギになったという。本来なら、物騒で褒められぬ喧嘩が江戸の華と称せられた理由もその非暴力性やユーモアと関係するのかもしれぬ

▼江戸の華などと軽口を叩(たた)いている場合ではないことは承知している。原宿でのトルコ総選挙をめぐるトルコ人とクルド系トルコ人のグループによる乱闘騒ぎである

▼幸あふれる日曜日の原宿という場所柄と深刻な民族間の対立というそぐわぬ組み合わせが、どうにも日本人の心をかき乱す。同じ国民が異国においてさえ、憎み合い、暴力をふるう。日曜日の出来事はトルコ本土での気の毒な現実のほんの一端にすぎぬ。冷や水を浴びせかけられた気分である

▼トルコの状況に同情する。トルコ人は暴力的というばかげた考えも持たぬが、どうか日本では口喧嘩程度で願いたい。そして何よりも解決を心から祈る。 ☆


☆ 今朝は晴れています、夜に少し雨が降ったみたいです。

昨日は久しぶりに人と長時間お話して良かったです。昨夜は良く寝れました。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆



Posted by kazu at 07:35│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。