京つう

日記/くらし/一般  |日本

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
kazu
kazu
東京から奈良に越してきました。
奈良市に住んでいます。

2015年10月22日

今日のコラム

☆ 今日は2015年10月22日(木) 平安遷都の日 ☆

☆ 794(延暦13)年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移りました。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日でした。
 平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催されます。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆ 10月22日 松下幸之助 一日一話(松下幸之助.COM)

成功のコツ

よい会社だと思って入った会社でも、一から十まで何もかもいいとは限りません。ときには欠点もあるでしょう。しかしそれをはじめから“こんな会社はあかん”と決めてかかるか、それとも“どうもこの点だけはよいとは思わないが、これは自分の問題として改善向上させていこう”という熱意をもって当たるかによって、対応の仕方が全く変わってくるでしょう。

“よし、自分の会社をいまよりもっとよい会社にしてやるぞ”という意欲を持ち、すべてのことを前向きにとらえる姿勢を持つ人は、信頼もされ、頼もしい社員として嘱望されるでしょう。成功のコツはそのようなところにあると思うのです。 ☆


☆【コラム】 筆洗

2015年10月21日 東京新聞 TOKYO Web

▼数の数え方にもその世界でしか通じぬ符丁がある。歌舞伎界なら数字の一は棒、二はのん、三はダルという。落語や寄席の世界ならば、へえ(一)、びき(二)、やま(三)、ささき(四)、かたご(五)、さなだ(六)。六のさなだは武将真田氏の家紋、六連銭が由来だろう

▼九の呼び方は不思議とどこの符丁も似ている。落語界やお寿司(すし)屋さんは「きわ」。関東の青果市場では「がけ」。露天商の世界でも「がけ」である。「きわ」「がけ」も一の位の最後の意味か

▼九は日本では「苦」につながると嫌がる方もいるが、中国では「久」を連想させ、人気の数字と聞く

▼6・9%とは「きわ」の9が気になる数字である。中国の国家統計局が十九日に発表した今年七~九月の国内総生産(GDP)は実質で前年比6・9%増となった。日本から見れば、うらやましい数字だが、7%の大台を割り込んだ。中国の景気減速が止まらない

▼政府目標は「7%前後」。ただでさえ、国際社会に疑いの目を向けられる中国の統計数字だが、どうも6・9%という数字に苦しさがにじむ。政府目標の範囲内とぎりぎり主張できる数字とはあまりに疑いすぎか

▼世の中にはライバルの不振を喜ぶ方もいるが、この場合は当たらぬ。日本の輸出総額の18%は中国が占める。かの国の成長の鈍化は日本にも危険な「がけ」「きわ」に違いあるまい。 ☆


☆ 今朝は薄曇りですが、昼間は晴れて暑くなりそうです。
昨夜は薄曇りでオリオン座流星群は見れませんでした。

散歩で歩くと稲刈りもほとんど終わり白い田んぼ見立ちます。皆、機械で刈りますから藁束が残らないのです。子供の頃学校から帰るとよく手伝いした事を思い出しました。全部、手で刈りました。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。☆

  

Posted by kazu at 06:41Comments(0)

2015年10月21日

今日のコラム

☆ 今日は2015年10月21日(水) あかりの日 ☆

☆ 1981年、照明関係4団体(あかりの日委員会)が制定。1879年10月21日、トーマス・エジソン(1847-1931)によって発明された実用的な白熱電球が灯された日を記念している。エジソンは後に日本の京都で取れた竹をフィラメントに使う改良をほどこし、白熱電球は世界中に普及していった。あかりのありがたみを認識する日。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆ 10月21日 松下幸之助 一日一話(松下幸之助.COM)

競争相手に学ぶ

今日、たとえば企業などにおいて、非常に力もあり、立派な経営をしている相手と競争していくというような場合、ともすれば、困った、大変だと考えがちではないだろうか。しかしこれは「相手の経営のいいところは大いにとり入れてやろう。

また、こういう相手と競争していくのは一面大変だけれども、同時に非常な励みにもなる。結局自分のところの発展にプラスになるのだ」と考えたらどうだろうか。そうすれば、相手の良さも素直に呼吸でき、さらに心ものびのびとして、相手に負けないような知恵もでてくるかもしれない。

指導者は、競争相手からも学ぶ心構えが大切だと思う。 ☆


☆【コラム】 筆洗

2015年10月20日 東京新聞 TOKYO Web

▼米喜劇作家ニール・サイモンさんの「サンシャイン・ボーイズ」は、寄席芸人コンビの「老後」を描いている

▼この二人、あまりに仲が悪くてコンビ別れしたが、テレビ出演を打診され、再結成することに。仲が悪かった二人が老体にむち打って、笑いに取り組む。その設定だけで面白い。そして泣ける。喜劇人の老いはどこか切ない

▼同作の寄席芸人の一人アル・ルイスが当たり役だった熊倉一雄さんが亡くなった。八十八歳

▼熊倉さんといえば声優としてのイメージが強いが、サイモン作品などの翻訳劇、井上ひさしさんの「日本人のへそ」など、質の高い喜劇を長年、提供し続けてきた方である。日本の「サンシャイン・ボーイズ」の一人であると強調しておきたい

▼熊倉さんが歌った「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌にこんな逸話がある。あの曲はテレビ化以前の一九六七年、少年マガジン連載作品の主題歌を集めたアルバム用に収録された。ラジオの深夜放送で火が付き、鬼太郎人気とテレビ化につながった。あの独特な歌唱なくして二、三世代にまたがる現在の鬼太郎の人気はなかっただろう

▼それにしても、あの「ひょうたん島」も寂しくなったものだ。ドン・ガバチョ(藤村有弘さん)もマシンガン・ダンディ(小林恭治さん)ももういらっしゃらぬ。そして海賊トラヒゲも。昭和少年には秋の夕焼けがやけに目にしみる。 ☆


☆ 今朝も良い天気です、秋晴れですが、昼間は暑いです。

今日も話をする友はなし、一人散歩をする予定。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆

  

Posted by kazu at 07:01Comments(0)

2015年10月20日

今日のコラム

☆ 今日は10月20日(火) 新聞広告の日 ☆

☆ 1958(昭和33)年、日本新聞協会が制定。新聞広告の生活情報源としての役割の大きさをアピールすることを目的にしている。10月15日からの新聞週間の中の区切りのよい日としてこの日になった。  ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆ 10月20日 松下幸之助 一日一話(松下幸之助.COM)

小異を捨て大同につく

明治維新の立役者は勝海舟と西郷隆盛である。当時官軍にも幕府側にも戦いを主張する人は少なからずあり、複雑な情勢であった。しかし、勝海舟も西郷隆盛も戦うことを決して軽視はしなかったけれども、それ以上に、日本の将来ということを深く考えたわけである。そういう両者の一致した思いが、江戸城無血開城を可能にしたのだと思う。

結局、指導者が目先のこと、枝葉末節にとらわれず、大所高所からものを見、大局的に判断することがいかに大切かということである。何が一番大事であり、何が真に正しいか、たえず小異を捨て大同につく、それが指導者としてきわめて大切な心がまえだと思う。
前日の一日一話を見る ☆


☆【コラム】筆洗

2015年10月19日 東京新聞 TOKYO Web

▼「初心の人、二つの矢を持つ事なかれ」とは、『徒然草』に兼好法師が記した、弓の師のいましめである

▼最初から二本の矢を持っては、まだ後があるからと、一の矢を射る心に油断が生じてしまう。「毎度ただ得失なく、この一矢に定むべし」と師が諭すように、ただ一本の矢に集中する心構えがあってこそ、事は成るとの教えだ

▼さて安倍首相の弓を持つ姿勢は、いかがなものだろうか。デフレ脱却と持続的な経済成長を狙って放った「三本の矢」の的中も定かではないのに、今度は出生率の上昇などを的にした「新三本の矢」を放つという

▼一九六〇年の安保闘争で岸内閣が退陣したのを受け、首相の座に就いた池田勇人氏は経済政策を前面に打ち出し、「所得倍増計画」を掲げたが、安保法制を仕上げた安倍さんは、矢の数を三本から六本に一挙に倍増させるのだから、「弓矢倍増計画」か

▼子どもを産み育てやすい環境づくりに力を注ぐのは、まことに結構なことだ。しかし官房長官が口にした「ママさんたちが、子どもを産みたいという形で国家に貢献してくれればいいなと思っている」との言葉に、強い違和感を覚えた人は多かろう

▼子どもは国家に捧げる弓矢にあらず。政権が掲げる「一億総活躍社会」は、担当大臣自身が活躍できるかどうかも分からぬ奇妙な旗印だが、「一億総弓矢化社会」は願い下げである。 ☆


☆ 今朝もよく晴れています。今日も暑くなりそうです。

今日も話をする友はなし、一人散歩する。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆

  

Posted by kazu at 06:59Comments(0)

2015年10月19日

今日のコラム

☆ 今日は2015年10月19日(月)  バーゲンの日 ☆

☆ 1895(明治28)年のこの日、日本初の本格的なバーゲンセールを東京の呉服店が開催したのが10月19日だったといわれています。
 呉服の安売りは江戸時代からあったといわれています。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。☆


☆10月19日 松下幸之助 一日一話(松下幸之助.COM)

良識を養う

この世の中ではお互いがさまざまな言説を唱えています。しかし自由のもとに自説を主張する場合には、自説にとらわれて対立のみに終始するということではいけません。対立しつつも調和してゆかなければならないと思います。

そのためには、お互いがそれぞれにみずからの良識を養い高めていくことが大切です。公共の福祉に反してはならないということは、もちろん法律にも定められてはいますが、やはり法律だけでは律し切れないものがあるわけです。そういうものについては、個々の人びとがみずからの良識で事を判断することによって、自由を真の自由たらしめていかなければならないと思うのです。
前日の一日一話を見る ☆


☆【コラム】 筆洗

2015年10月18日 東京新聞 TOKYO Web

▼演劇、映画の専門用語にある「グランド・ホテル形式」。主役一人を描くのではなく、複数の人物とそれにまつわるエピソードを巧みに組み合わせるドラマ術である。グレタ・ガルボ主演の米映画「グランド・ホテル」(一九三二年)に由来する

▼話は先月末、八十九歳で亡くなった英国出身の映画監督ジョン・ギラーミンである。代表作は日本でも大ヒットした「タワーリング・インフェルノ」(七四年)。大災害や大事故などの恐怖を描く「パニック映画」ブームの決定打となった作品でもある

▼この作品も「グランド・ホテル形式」である。豪華キャストの競演ゆえに、監督や製作者側をひどく悩ませた

▼出演が決まった当時トップスターのスティーブ・マックイーンとポール・ニューマンの二人の扱い方である。どちらを格上にするべきか。こちらを立てれば、あちらが立たず。会社生活でもよくある難問で、頭をひねる監督が目に浮かぶ

▼どう解決したか。二人のせりふの数は同じにした。苦労がしのばれるのが、映画のポスターに表記する名前の順で、左にマックイーン、右にニューマン。これでは、ニューマン側から文句が出そうだが、よく見ると、わずかにニューマンの名前の位置が上である

▼政界の合意文書のような見事な玉虫決着。B級映画から身を起こした苦労人監督もスターが集う天国のホテルへ召された。 ☆


☆ 今朝も良い天気です。今日も暑くなりそうです。
昨日も昼間は歩くと暑かったです。水分を補給しましょう。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆

  

Posted by kazu at 07:28Comments(0)

2015年10月18日

笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ

◆ KBS京都ラジオ|笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ|毎週月~金曜日6:30~10:00放送! ◆

◆ 10月19日(月)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

百人一首で脳を活性化!「守山かるた同好会」の取り組み
守山かるた同好会
代表 利倉省三さん
あっちこっちほっかほか便り

秋のおすすめイベント&スポット
「きのこ展」
愛知県 鳳来寺山自然科学博物館
@おどろく.Com
教えて!おまわりさん
京都府警察本部  ◆

◆ 10月20日(火)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

脳トレにもなると評判!「ラウンドダンス」について
日本ラウンドダンス協会
事務局長 伊藤隆夫さん
あっちこっちほっかほか便り

秋のおすすめイベント&スポット
「友ヶ島灯台一般公開」
和歌山市
@おどろく.Com
座ってお手軽!健康体操
ヘルスピア21 松森さん ◆

◆ 10月21日(水)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

世話焼きばぁばが婚活のお手伝い
世話焼きばぁばの会
北川一美さん
あっちこっちほっかほか便り

秋のおすすめイベント&スポット
「第5回アウトドアヨガ祭り2015」
大阪市
@おどろく.Com
毛利先生の着物のある暮らし
秋の装い
西陣和装学院 毛利ゆき子さん ◆

◆ 10月22日(木)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

幸福な介護とは?諸外国の事情から見えるもの
立命館大学准教授
斎藤真緒さん
あっちこっちほっかほか便り

秋のおすすめイベント&スポット
「全国古代体験フェスティバル2015」
兵庫県立考古学博物館
@おどろく.Com
松竹芸能  ◆

◆ 10月23日(金)放送予定

ほっかほか 噺の朝ごはん

地域のお祭り残したい!住民主体で「天王山ゆひまつり」開催します
天王山ゆひまつり実行委員会委員長
島照子さん
あっちこっちほっかほか便り

秋のおすすめイベント&スポット
宇治田原を食べつくす!プロジェクト
@おどろく.Com
そうだ、本屋さん行こう!
ふたば書房 社長 洞本昌哉さん ◆

☆ 一週間の御無沙汰です。今週も聴いています。

日曜の朝は、8:00 仁鶴の日曜想い出メロディーを聴いています。☆
懐かしい曲が聴けます。


  

Posted by kazu at 11:24Comments(0)

2015年10月18日

今日のコラム

☆ 今日は10月18日(日) 統計の日 ☆

☆ 国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。1870年(明治3年)に今の生産統計の起源となった「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)だったことから。 ☆

☆ 今日は孫の日 (10月第3日曜日)

☆ 日本百貨店協会が、「敬老の日」から約1ヶ月後の10月の第3日曜日を、おじいちゃん、おばあちゃんから、孫にメッセージを伝える日にしようと制定。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆ 10月18日 松下幸之助 一日一話 (松下幸之助.COM)

独断は失敗につながる

仕事でお互いが注意すべきことは、会社の伝統、方針を無視した自分ひとりの考えで行動しないということです。人ひとりの知恵は、いかにすぐれていても、伝統もかえりみず、方針を等閑視して、せまい自分の主観から生まれてくる判断で行動すれば、かえって会社をマイナスに導きます。

私たちはとかく、ものの一面にとらわれて自己の考えのみを主張していると、その背後に流れる大きな力を見忘れてしまうものです。そこから大きな失敗が表われてきます。常に自己の背後にある流れ、つながりを見通す目、心を培い、その中で自己を生かすよう訓練していかなければなりません。 ☆


☆【コラム】筆洗

2015年10月17日東京新聞 TOKYO Web

▼<手に負へぬ萩(はぎ)の乱れとなりしかな>は、俳人・安住敦さんの句だが、今の季節、手に負えぬのは萩は萩でも、ヌスビトハギだろう

▼草取りを終えたわが身を見れば、ズボンから軍手まで三角形の実がびっしり。この草を「ばか」「ばかぐさ」と呼ぶ地方があるが、一仕事終えたその後に一つ一つ実をつまみ取る手間は何とも業腹で、しかし、小さな草の実に腹を立てる自分こそがいかにも愚かに思えてくるのが、情けない

▼ヌスビトハギの名の由来は、その実の形が盗人が物音を立てずに歩くときの足跡の形に似ているからとも、こっそり忍び寄るようにくっつくからとも言われる

▼静岡大学教授で、みちくさ研究家を自称する稲垣栄洋(ひでひろ)さんの『散歩が楽しくなる雑草手帳』によると、花言葉は「略奪愛」。花はかわいらしいのに、旺盛な繁殖意欲のために悪者呼ばわりされるのだから、気の毒だ

▼だが、人や動物の動きを利用し勢力を広げてきたこのしたたか者も、近年はうかうかしてはおられぬらしい。北米原産のアレチヌスビトハギなど外来種に、生息地を次々奪われているというのだ

▼なるほど、あらためてよく見てみれば、わが家の近くに生えているのは、実の数が二つのヌスビトハギではなく、五個前後のアレチヌスビトハギばかり。盗人が縄張りを新参者にこっそり盗み取られるとは、少しもの哀しい秋草の物語だ。 ☆


☆ 今朝もよく晴れています。昼間は暑くなりそうです。乾燥もしていますのでカゼなど引かないようにしましょう。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆

  

Posted by kazu at 06:56Comments(0)

2015年10月17日

今日のコラム

☆ 今日は10月17日(土) 沖縄そばの日】 ☆

☆ 1978(昭和53)年、沖縄生麺協同組合が制定。1978年10月17日、公正取引委員会から「沖縄そば」の名称を使うことが条件つきながら許可されたことを記念している。

 かつては「すば」とも言われていた沖縄の食文化を代表する麺料理は、戦後は「沖縄そば」の名称が定着していた。74年に日本に復帰した後、公正取引委員会は、そば粉を3割以上使っていなければ「そば」の名称を使ってはならぬと指摘。これに対して沖縄では名称の存続を求める運動が起こり、「本場沖縄そば」の商標登録を公正取引委員会が承認するという形で認められることとなった。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆ 10月17日 松下幸之助 一日一話 (松下幸之助.COM)

臨床家になれ

経営、商売というものは、これを医学にたとえれば、臨床医学に当たると思います。その意味では、これに当たる者はみな、実地の体験をつんだ臨床家でなくてはなりません。

ですから、かりに販売の計画を立てる人が、自分自身、販売の体験を持たずして、その知識、才能だけに頼って、いわゆる机上のプランをつくっても、それは生きたものとはならず、失敗する場合が多いのではないでしょうか。やはり、臨床の仕事をしていく以上、実地の体験から入らなくては、一人前の仕事はできにくいと思うのです。

この臨床の仕事をしているという心根をお互いいつも忘れないようにしたいものです。 ☆


【コラム】筆洗

2015年10月16日東京新聞 TOKYO Web

▼一九七三年に没した英国の詩人オーデンが、こんな言葉を遺している。「人間は歴史をつくる生き物であり、自分の過去を繰り返すこともできなければ、それを背後に置き去りにすることもできない」。そうであるとするなら、この繰り返しは、どう考えるべきなのだろうか

▼農林水産相だった西川公也氏が代表を務める政党支部が、農水省から多額の補助金を受ける業界団体などから政治献金をもらっていたと分かったのは、今年二月のことだった。本人も官房長官も「法的に問題はない」と言っていたが結局、農相は辞任に追い込まれた
▼それから八カ月。今度は森山裕農相が代表を務める政党支部が、談合に絡み鹿児島県から指名停止を受けた複数の業者から、数百万円の献金をもらっていたことが分かった

▼本人も官房長官も「法的に問題はない」とまた同じ文句を口にしているが、言うまでもなく、談合は税金を食い物にする行為だから許されぬのだ

▼税の使途を決めうる立場の政治家が、談合に加担した業者から献金を受け取ることが「法的に問題はない」とされるなら、「法に問題がある」と考え改めるのが立法に携わる者の務めだろう

▼オーデンの名言に即して言えば、「彼らは政治倫理の歴史をつくろうとせぬ人間だから、過去を何度でも繰り返し、そこから学ぶべき教訓を背後に置き去りにする」ということか。 ☆


☆ 今朝は晴れていますが、天気はあまり良くないみたいです。

昨日は、月に一度のイオンモール高の原店でのイベント、京都府警察音楽隊の平安ふれあいコンサートを見てきました。良かったです。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。☆

  

Posted by kazu at 06:25Comments(0)

2015年10月16日

今日のコラム

☆ 今日は10月16日(金) 世界食糧デー(World Food Day) ☆

☆国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定しました。国際デーの一つ。
 国際デーの一つで、発展途上国の人々が食糧不足で苦しまないためにはどうすればいいか考える日です。
 FAOが設立されたのが1945(昭和20)年のこの日ですから、それを記念日としてわけです。

開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。☆


☆ 10月16日 松下幸之助 一日一話(松下幸之助.COM)

諸行無常の教え

その昔、お釈迦さまは、“諸行無常”ということを説かれました。この教えは、一般には“世ははかないものだ”という意味に解釈されているようですが、私はむしろ“諸行”とは“万物”、“無常”とは“流転”と考え、諸行無常とは、すなわち万物流転であり、生成発展ということであると解釈したらどうかと思うのです。

言いかえますとお釈迦さまは、日に新たでなければならないぞ、ということを教えられたのだということです。

これはたんに仏教だけの問題でなく、お互いの日々の仕事をはじめ、お互いの人生、社会のあらゆる面に当てはまるのではないでしょうか。 ☆


☆【コラム】 筆洗

2015年10月15日 東京新聞 TOKYO Web

▼わが国のマイナンバー制度の原型ともいえる米国の社会保障番号(SSN)は、その盗難と悪用によって年に二兆円ほどの経済的な損失が出ている

▼そこで、こういう商売も登場する。ある会社に月千円ほど払えば、SSNが悪用されていないかを監視し、被害に遭った場合は埋め合わせてくれるというのだ

▼ぜひ日本でもと思うようなサービスだが、そううまい話はない。米連邦取引委員会が「この会社はあらゆる情報盗難や悪用から顧客を守ると約束しているが、実のところトラックで通れるほどの穴がある」と断じて、顧客情報のずさんな管理を改め、誇大広告をやめるよう命じたのだ

▼本当に情報漏れ対策は十分なのか。わが国の制度をめぐっても懸念は強いが、政府は「マイナンバー制度は、安心・安全の仕組みです」と胸を張る。だが「それなら大丈夫」と胸をなでおろす国民がどれほどいるか

▼マイナンバーは政府だけでなく、勤務先の企業などでも使われる。官民合わせた巨大な情報管理の網に穴が開かぬと言い張るなど、それこそ安全神話だろう

▼この制度導入のためのシステム設計をめぐり、厚労省の職員が賄賂を受け取った疑いで逮捕されたが、役所の脇の甘さを物語る事件に思えてならない。「マイナンバー制度は、安心・安全の仕組み」という政府のうたい文句は、誇大広告になりはしないのだろうか。 ☆


☆ 今朝も良い天気です。少し寒いです。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆

  

Posted by kazu at 06:58Comments(0)

2015年10月15日

今日のコラム

☆ 今日は10月15日(木) 世界手洗いの日(Global Handwashing Day) ☆

☆ UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施。

 感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われています。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。 ☆


☆ 10月15日 松下幸之助 一日一話 松下幸之助.COM)

 紙一枚の差

社会に対する責任ということを同じように考えてやっていても、その徹し方には差がある。一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。

もう十分だと考えると、苦情があっても「ああ言うが、うちも十分やっているのだから」ということになって、つい反論する。けれどもまだ足りないと思えば、そうした苦情に対しても敏感に受け入れ、対処していくということになる。

そういうことが、商品、技術、販売の上に、さらに経営全般に行われれば、年月を重ねるにつれて立派な業績を上げることになるわけである。 ☆


☆ 【コラム】 筆洗

2015年10月14日 東京新聞 TOKYO Web

▼豪放磊落(ごうほうらいらく)な印象が強い文豪ヘミングウェーは、いくら深酒をしても、夜明けとともに起きて執筆した。そして「自分をごまかさないため」に、毎日書いた語数を表に記録したという

▼作曲家のストラビンスキーは創意が湧こうと湧くまいと、午前九時から午後一時まで仕事に集中した。作曲は必ず窓を閉めて行い、行き詰まったら逆立ちをするのが彼の流儀だったそうだ

▼偉大な芸術家や哲人がどういう日常的な習慣をつくり、守っていたのかを追った労作『天才たちの日課』の著者M・カリー氏は「ゆるぎない習慣は、精神力の涵養(かんよう)につながり、感情の波に流されるのを防ぐ」と指摘しているが、ラグビー日本代表・五郎丸歩選手は「日課の天才」だろう

▼球を二度回して置き、ゴールの位置を確かめつつ後ろに三歩、左へ二歩、右手で球を押し出すイメージをつくり、両手を合わせて力を体の中心に集中させ、助走に…と儀式のごとき動きで正確に蹴りだす

▼世界一とも称されるような猛練習の末に立ったW杯の晴れ舞台。磨き上げた所作の一つ一つに集中することで、とてつもない重圧やあふれ出そうになる感情と闘い、楕円(だえん)の球で美しい弧を何度も描いた

▼三勝したものの悲願のベスト8はならず、試合終了後は封印していた涙をぽろぽろ流した。感極まって言葉を失った姿が、重ねた日課がつくりあげた作品にも見えた。 ☆


☆ 今朝も、太陽が眩しいです。朝は寒いです。秋晴れです。乾燥していますのでカゼなど引かないようにしましょう。

昨日は、散歩でも歩くと少し汗をかきました。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆


  

Posted by kazu at 06:44Comments(0)

2015年10月14日

今日のコラム

☆ 今日は10月14日(水) 鉄道の日 ☆

☆ 1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定。

1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)間で開業したことを記念して、1922(大正11)年に国鉄が「鉄道記念日」と制定したが、JR発足後1994(平成6)年に「鉄道の日」と改称。

「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となった。
歩くと1日かかった新橋~横浜間を53分で走りました。

「やえもん」の愛称で知られる1号機関車は現在、東京・秋葉原の交通博物館にあります。 ☆


☆ お早うございます、今日もお立ち寄りありがとうございます。☆


☆ 10月14日 松下幸之助 一日一話 (松下幸之助.COM)

商品を発意する

商売をしている人は、その商品を買って使われる人の立場というものが一番よくわかります。ご需要家のみなさまが商品について日ごろ抱いておられるご不満、ご要望というものを聞く機会が一番多いのが商人でしょう。

したがって、真にお客さまの要望にそった商売をするためには、そのご不満なりご要望を聞きっぱなしにするのでなく、それを自分で十分に咀嚼し、商人としての自分のアイデアを考え出す。

いわば、みずから商品を発意してそれをメーカーに伝え、改善、開発をはかるよう強く要望していくことが大切だと思います。そこまでしてこそはじめて、真に社会に有益なほんとうの商売というものも可能になるのではないでしょうか。 ☆


☆【コラム】筆洗

2015年10月12日 東京新聞 TOKYO Web

▼第一次世界大戦の最中、砲弾飛び交う欧州の前線で、敵の交信を傍受しようと無線機に耳を傾ける通信兵らは、不思議な音を聞いたという

▼弾が飛んでいるようにも、鳥が鳴いているようにも聞こえる甲高い謎の音は、「夜明けのさえずり」と呼ばれるようになった。その正体が、高度数万キロの宇宙空間で発生する電磁波だと分かったのは、第二次世界大戦後のこと。謎の音は「宇宙のさえずり」という、何とも詩的な名を与えられた

▼いったいなぜ、どんな仕組みで、この現象は起きるのか。それはいまだ解明されぬ謎だが、名古屋大学准教授の三好由純さんらの研究で、このさえずりがオーロラを瞬かせていると分かったそうだ

▼さえずりにもいろいろと型があるらしいが、三好さんに聞かせていただいたそれは、甲高くリズミカルにピピピィッと響き、まさに小鳥の歌そのもの。野鳥の専門家も「春先にメジロのオスがメスに求愛するさえずりに、似ています。とても宇宙からの音とは思えません」と驚くほどだ

▼宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、今回の研究で活躍した衛星「れいめい」に次ぐ新たな探査衛星を二〇一六年度に打ち上げ、さえずり誕生の謎に迫るという

▼オーロラを美しく明滅させる、小鳥の愛の歌にも似た「宇宙のさえずり」。深く青い空の奥に潜む、そんな自然の神秘が解き明かされるのだろうか。 ☆


☆ 今朝も太陽が眩しいです。秋晴れです。気温も低く朝は寒くなりました。乾燥もしていますので、カゼなど引かないようにしましょう。

昼間は、散歩してきます。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆様にとって良い一日でありますように、元気に過ごしましょう。 ☆


  

Posted by kazu at 06:47Comments(0)